「hanaso(ハナソ)」は、英会話レッスンを受講できるオンライン英会話サービスのなかでも、とくにリーズナブルで人気があります。
しかし、実際に利用した方の評判や口コミはどうなのでしょうか?
今回の記事では、バークレーハウスが独自に調査したhanasoの口コミ、実際に1か月利用してみて感じたことについて紹介します。
- アウトプット学習をしたい初心者~中級者
- 普段パソコンを使ってレッスンを受ける
- しばらく英語学習から離れていたけど再開したい
- リーズナブルなオンライン英会話を選びたい

私がhanasoを4回使ってわかった良い点・悪い点、そして他の英会話と比較してどうなのかなどを紹介します!

高橋 舞
保有資格:英検1級、TOEIC990点、IELTS8.0、TESOL
大学付属の語学学校にて、英語で英語を教える実践的な教授法を習得し、TESOL(英語教授法)取得。英会話から資格試験対策まで幅広い指導経験を持つ。
現在は、バークレーハウスの専任講師を務める。
hanaso(ハナソ)英会話の特徴
まずはhanasoの3つ特徴を紹介していきます。
- オリジナル学習の「hanasoメソッド」
- 優秀なフィリピン人講師が在籍
- 料金が安い
オリジナル学習の「hanasoメソッド」
hanasoでは3つのステップで話せる英語をマスターする、オリジナル学習方法の「hanasoメソッド」を採用しています。
レッスンで学んだフレーズや発音を翌日以降に何回も繰り返して復習をしていくので、学んだことをしっかりと定着させることができます。
また、定着度に合わせてシステムで復習の頻度も自動管理してくれるので、その点もとても便利です!

プログラムを監修しているのは、スタディサプリENGLISHの講師としても有名なあの関正生先生です!
優秀なフィリピン人講師が在籍
hanasoには、経験豊富なフィリピン人講師が多数在籍しています。
講師は全員フィリピン人ではありますが、有名大学の出身者や英語教育の資格者もおり、日本語可能な先生も何人か選ぶことができます。
また、hanasoでは講師紹介も充実しています。
オンライン英会話の講師紹介は、顔写真と一言メッセージ程度でわかりにくいものも多いです。
しかしhanasoでは、講師ひとりひとりに動画の自己紹介、日本語のメッセージなどがあり、受講前にどんな講師かが確認できるようになっています。
- オリジナル学習の「hanasoメソッド」
- 優秀なフィリピン人講師が在籍
- 料金が安い
料金が安い
回数プラン (繰越し可能) | 毎日プラン | 週2日プラン |
25分×8回 月額4,400円 (550円/回) | 25分×30回 月額6,578円 (212円/回) | 25分×8回 月額4,180円 (464円/回) |
25分×12回 月額6,270円 (522円/回) | 50分×毎日 月額12,780円 (195円/回) | 50分×8回 月額6,380円 (354円/回) |
25分×16回 月額7,920円 (495円/回) | – | – |
また、月額料金がリーズナブルな点もhanasoの特徴です。
プランは、月8回の回数プラン、毎日受けられる毎日プラン、そして週2回の週2日プランの3種類が用意されています。
プランによって料金はことなりますが、毎日プランの50分コースでは、レッスン単価が最安195円になるため、とてもリーズナブルです。

期間によっては半額キャンペーンもやっており、お得に入会することができるので、体験前は要チェックです!
hanasoの評判・口コミ
続いて、hanasoの評判や口コミをみてみましょう。
「講師」、「教材」、「サービス全体」の3つのポイントについて調べてみました。
講師についての評判・口コミ
講師についての評判をまとめると…
- 講師の質は高く、話しやすい
- 人気講師は予約がとりづらいこともある
- レッスンはよいものの、先生ごとの個性はあまり出ていない
●よい評判

週2回プランを3か月ほど受講しましたが、講師の方々はみんな明るく、毎回のレッスンをリラックスして受けられました。
こちらのペースに合わせて丁寧に指導してくれる点もとてもよかったです。

はじめてのオンラインレッスンでしたが、とてもフレンドリーな先生で、緊張せずリラックスして臨めました。
レッスンのなかでいくつか質問をした際も、適切なアドバイスをしてくれてとても満足です。

講師の方々はみんな優しく、ささいなことでもほめてもらえるので、回を重ねるごとに自信がついていくのを感じました。
自分では意識できていなかった苦手分野も的確に指摘してもらえて、英語力の伸びも実感しました。
指摘のしかたがうまく、嫌な気分になることもありませんでした。

講師の質がよかった。
初級レベルからスタートして初めは緊張していたが、簡単な質問で会話できた。
何回か受講すると、自分と相性の合う先生を見つけられると思います。

どの講師を選んでも比較的質が高いです。
皆さん流暢でスキルが高く、盛り上げ上手です。
老若男女、さまざまなバックグラウンドをお持ちで、いろんな先生と話せました。

いくつかオンライン英会話をはしごしましたが聞き取りやすく、講師の質がとても良いと感じました。
フリートークでしたが話題が途切れる事も無く、とても楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
●悪い評判

レッスン内に講師からチャットが送られてくることがありますが、英語でしかメッセージを送ってくれない講師もいました。
サービスの利用を始めた当初は、英語のメッセージを読んで返事をするのにすこし手間取りました。

最初の15日ぐらいは自分に合う講師が見つからず後悔していたが、何人かよい講師を見つけたので楽しくできた。
ただ、教え方がうまい講師の数はほかのサービスより少ない印象。

しかたない部分もあるかもしれませんが、日本人ならではの疑問に対してはあまり理解してもらえないことがありました。
外国人の視点から回答されてしまうというか…
英会話の練習という意味では役立ちますが、英語について疑問を解消しながら学んでいくにはあまり適していないと感じました。

皆さんよい先生方ですが、マニュアルがあるのかそう指示されているのか、型にはまったレッスンでした。
もっとそれぞれの先生の個性が出ていたら良かったなと思いました。
教材についての評判 ・口コミ
教材についての評判をまとめると…
- 教材のレベルは幅広いが、初級者~中級者向けのものが多い
- 教材が英語だけだと不安な方には向いている
- 形式ばったレッスンが嫌ならフリートークを選ぶべき
●よい評判

無料で利用できる「hanasoオリジナル英会話フレーズテキスト」がすごくよかったです。
飛行機、ホテル、買い物、観光と、さまざまなシチュエーションで必要な単語と文章がしっかり網羅されていました。
今までは海外旅行に行っても簡単なフレーズとジェスチャーでやりすごしていたのですが、3か月のレッスンで日常会話は自信をもって話せるようになりました。

初心者~中級者レベルの教材が豊富にそろえられており、オリジナル教材が多いことに驚きました。
なかでも反復練習に力を入れた「hanasoメソッド」は復習問題を繰り返して、気付けば自然に体にしみこんでいました。
内容はシンプルな構成でしたが、その分テンポよく学習を進められるので学習効率がよいと感じました。

教材としてside by sideやニュースサイト、教室側が作成した初心者向けのオリジナル教材があります。
私はよくwebニュースレッスンを受けるのですが、ニュースレッスンは講師によって記事の難易度がまちまちです。
英語学習者用の短いものから専門用語の出てくるちょっと難しいものまでと幅広い。

hanasoさんが推奨されている市販の教材を利用しました。
英語のみの記述であるために質問回数が増えたことが結果的に私にはプラスとなりました。

(年代不明)
自分の好きな教材ですので無理なく、自分のペースで勉強できて、これが長続きするポイントだと思います。
文字ばかりでなく、画やイラストが豊富にあるため、眼の休めになるというか、息が詰まらない程度に箸休めができて、私にはあっています。
●悪い評判

英会話に必要なポイントがコンパクトにまとまっていてわかりやすいのですが、すこしユニークさに欠ける印象でした。
厳しくいえば「なんだか古くさい感じで若い人に受けなさそう」という感想です。
学生時代に使っていた教科書みたいで、若干お堅いイメージがありました。

テキストは日本語が多く、初心者向けな印象でした。
内容も簡単な定型文の反復練習ばかりで、定型文以外の表現をあまり教えてもらえないのが不満に感じました。
テキストの文を読むだけでなく、テキストのフレーズを使って自由に英作文をするトレーニングなども盛り込んでほしかったです。

旅行会話の教材では、文法と会話の両方が学習できますが、学校の教科書みたいでした…

英会話をそこそこ経験されている方や、あくまでも復習の為にオンライン英会話を利用している方には、ちょっと物足りない内容かもしれません

教材がつまらなかったです。
日本語がたくさん書かれていましたし、簡単な定型文の反復練習ばかりで、定型文以外は話してはならなかった印象でした。
サービス全体についての評判 ・口コミ
サービス全体についての評判をまとめると…
- 通信環境が悪いとレッスンに悪影響が出ることもある
- サイトは使いやすく、利便性も高い
- 通信の不具合に対するサポート対応がいまいちな面もある
●よい評判

オンライン英会話のなかでも圧倒的なコスパのよさです。
レッスン一回あたり数百円ほどで受けられるので、大学生でも気軽に受講できました。
就職や留学に際して英語力をつけたい方にもおすすめです。

(年代不明)
ホームページが見やすく使いやすいです。
ほかのオンラインスクールのホームページを見ると、多くの方が感じるのではないかと思います。
あと会員になってから知ったのですが、スマホからも簡単に予約やキャンセルができるので、とても便利です。

月8回プランに登録していました。
仕事でなかなか受講できないときもありましたが、繰り越しができるので無駄にはなりづらいのかと思います。

(年代不明)
コンピューター・ネット・ビデオ通話が整っていれば、いつでもどこでも受講できるので利便性が高いです。
マンツーマンレッスンで自分用にカスタマイズできるので長続きします。
●悪い評判

仕事の時間が不規則で直前にならないと予約をとれなかったのですが、人気の講師は予約が埋まるのが早く、あまり自由に講師を選べませんでした。
早朝や深夜にレッスンを受けられない点もすこし残念でした。

半年間受講していましたが、講師の方の都合により突然レッスンのキャンセルをお願いされたことが2回ほどありました。
仕事の合間に都合をつけてレッスンを予約していたので、当日キャンセルはやめてほしいなと感じました。

(年代不明)
復習問題がレッスンをした翌日からしかできないのはよくないと感じました。
もちろん時間が経ってから受けるのも意味があると思いますが、レッスン直後の復習も反復練習として役に立つので、好きなタイミングで復習ができるようにしてもらいたいです。
hanasoのレッスンの登録から予約までの流れ
ここからは、実際にhanasoの登録から初回予約までの流れを解説していきます。
無料登録をする

初めてhanasoを利用する場合、まずはhanasoの公式サイトから無料会員の登録を行います。
無料登録の時点では、クレジットカードなどの支払い情報を入力をする必要がないため、安心して登録が可能です。
レッスンを予約

会員登録ができたら、マイページにログインして「レッスン予約」を行いましょう。
表示された講師は100名以上。
一見悩んでしまいそうですが、日本語レベルやレッスン内容から条件をしぼると選びやすくなります。

レッスン内容には、TOEICボキャブラリや英検二次対策などもあって、試験対策にも活用できそうです!
講師の写真をクリックすると、詳しいプロフィールや実際に話している動画も見られます。
講師の発音や話すスピードを確認できるので、はじめてレッスンを受ける講師でも安心です。

「OPEN」と表示されている日時はレッスンを予約できます。

さらにスクロールすると、選択した講師の1週間のスケジュールが表示されます。
希望日時をクリックすると、トピック、レッスンの進め方、講師の話すスピードなどを選べます。

レベルに応じてカスタマイズすれば、25分間のレッスンを有効活用できますよ!
予約が完了すると、マイページと予約完了メールで確認できます。


hanasoのレッスンの流れ
実際のレッスンは25分で、以下のような流れで進みます。
- レッスン開始の3分前から入室可能
- レッスン
- フィードバックを受けて終了

それでは具体的にレッスンの流れを紹介していきます!
授業開始の3分前になったら、Zoomの待機室にアクセスします。
マイページの予約状況の欄で「予約キャンセル」となっていた部分が「レッスンに進む」となるため、入室して待ちましょう。

レッスン開始時刻になると、講師が入室許可を出してくれてレッスンが始まります。
初回の授業では、お互いに自己紹介から始めました。
自己紹介を除くと、レッスンはだいたい20分くらいです。

予約時に希望すれば、自己紹介を省略することもできますよ!
最後に、2分ほどのフィードバックをもらってレッスン終了です。

レッスン終了後は、マイページで講師からのコメントを確認できます。

単語や文法、発音などのポイントも載っているので、復習に活用しましょう!
hanasoのレッスンを4回受講した感想
今回、私は4回分のレッスンを受けてみました。
レッスンを担当してくれたのは「Zander講師」と「Irene講師」です。
お二人ともフィリピン出身のネイティブスピーカーです。
講師の質や教え方は?
Zander講師とIrene講師について、レッスンの様子や感想を紹介します。
Zander講師

Zander講師は、2年間日本にいたことがあるそうです。
レッスン内で日本の町や文化について話したときも、よく理解してもらえました。
日本について知識がある先生はコミュニケーションもとりやすく、英語で話すのが苦手な方にもおすすめです。
単語や文法にミスがあればすぐ訂正してくれるので、英語力も上がること間違いなしです。

自由に話しているように見えて、しっかり会話の弱点を見抜いてくれていました…!
私の場合「普通の英会話は問題ないものの、イディオムが苦手」とのことでした。
ニガテを克服するために海外ドラマ『Friends』をおすすめしてもらいました。

全体的によいレッスンだったのですが、1つだけ残念なポイントも…
レッスン中に先生が話している割合が多いと感じるところがありました。
フィリピンの話をきいたとき、しばらく相槌をうつだけの時間があり、もっと話をふってくれたほうが英語力アップにつながると思いました。
Irene講師

Irene講師は、日本に3年ほど仕事で滞在していたそうです。
現在は終了してしまったのですが、日本テレビ系列の某動物番組の話で盛り上がりました。
Irene講師には、日本人特有の発音を中心に指摘してもらいました。
さらに、正しい発音をチェックするためのWebサイトも教えていただき、至れり尽くせりでした。

発音が得意分野のようで、アメリカ英語に直してくれました!
初回はフリートークを選んだのですが、2回目のレッスンは教材を使用したレッスンにしてみました。
はじめは教材を使用して、最後に会話で練習をする形式です。
Irene講師は、生徒がたくさん話せるように話を進めてくれていました。

25分間の短いレッスンですが、的確なアドバイスや学習法をしっかり教えてもらえました!
どんな教材を使うの?
今回、私が選択したのは「フリートーク」と「トピックトーク」の2種類です。
自由に会話をするレッスンです。
決まった教材はなく、レッスン開始後に講師と一緒に、話題を決めて話します。

「とくに希望はない」と伝えたら、3つの話題を提案してくれました!
- 日本とフィリピン
- テレビ
- 旅行
トピックを選んで、関連する語彙やフレーズを学習するレッスンです。
最後には、学んだ語彙やフレーズを使って会話の練習をします。

今回のトピックは「Favorites」でした!

まずは、左側のページにある単語や例文の学習です。
単語の発音、意味の説明を受けて、自分でオリジナルの例文をつくるトレーニングもします。
次に、右側のページの質問をもとに会話の練習をしていきます。

メリットとデメリットについても紹介していきます!
メリット
- 教材をダウンロードできて復習しやすい
- 日英表記となっていて、初心者でもわかりやすい
デメリット
- すべてを網羅するのは時間的に難しい
- 日本語が目に入ってしまう
レッスンはスムーズに進みましたが、すべての質問を網羅することはできませんでした。
おそらく時間が余ってしまうのを避けるために、ボリュームを多くしているのかなと思います。
ただ、教材をダウンロードできるため、終わらなかった分も復習できます。
また、テキストは日英表記で見やすい印象です。
ただし、日本語が目に入ってしまうので「英語脳」をつくりたい方には向いていない面もあります。

hanasoのホームページでは、有料会員にならなくても一部の教材を見られるので、ぜひチェックしてみてください!
先生の英語はどうだった?
結論から言うと2人とも全く問題ありませんでした!
大学や企業で英語を教えていると「ネイティブ講師(イギリス人&アメリカ人)とレッスンをしたい」との意見を聞くことがあります。
この考え方は、日本人がグローバルマインドに切り替えられない原因の一つだと考えています。
フィリピンも英語を公用語とする国のため、英語力はまったく問題ありません。

話し方などに関しては、しっかりと研修を受けているということが、同じ講師の目線からも感じられました!
サービスの使い勝手は?スマホでもOK?
今回、私はすべてパソコンを使用したのですが、予約からレッスン受講完了まで、終始使いやすかったです。
ホームページも「とにかく見やすい!」の一言です。
ただし、パソコン作業に慣れているという前提はありますので、スマホの方は少し厳しいかも。。。
また、Skype か Zoom に慣れていないと厳しいかも…と思うところもありました。
たとえば、レッスン中はチャットボックスに先生からのコメントをもらえるのですが、Zoomに慣れていないとコメントに気づかない可能性もあります。
また、ダウンロードした教材の保存場所が分からないという方もいるかもしれません。

SkypeやZoomをはじめて使う方は、事前に基本的な機能を調べておくのがおすすめです!
ほかのオンライン英会話とどう違う?他社との比較
hanaso | レアジョブ | |
レッスン時間 | 25分 | 25分 |
料金 | 4,180円~ | 4620円~ |
講師 | フィリピン人 | フィリピン人 |
教材 | 不明 | 4,000 |
予約可能時間 | 6:00-25:00 | 6:00-25:00 |
体験レッスン | 2回無料 | 2回無料 |
よく似たオンライン英会話サービスであるレアジョブと比較するとこんな感じです。
正直なところ、講師の質などは個人個人で違ってくるので、教材数や料金ぐらいでしか大きな違いはないです。

教材数はおそらくレアジョブの方が多いですが、見てわかるように、料金に関してはhanasoの方が安いです!
初心者でもOK?どんなレベルの人に向いている?
hanasoのサービスは、初級者から中級者に向いています。
学生時代は得意だったけれど、しばらく英語学習から離れていた方、ネイティブの英語に慣れたい方にもおすすめです。
今回、私は4回分のレッスンを受けてみましたが、TOEIC600点前後までの方がメインターゲットのように感じました。
下の表は、hanasoのレベル別レッスン一覧です。

TOEIC600点までは多くの選択肢がありますが、700点を超えると「フリートーク」と「Webサイトレッスン」の二択です。
ただ、TOEICスコアが高くてもスピーキングを苦手とする方はたくさんいるので、アウトプットのトレーニングとして取り入れるのはおすすめです。

厳しいレッスンで鍛えたい方よりも、ネイティブと楽しく話す機会をつくりたい方に向いています!
hanasoはオンライン英会話を安く受けたい方におすすめ
まとめるとhanasoがおすすめな人は下記の通りです。
- アウトプット学習をしたい初心者〜中級者
- 普段パソコンを使ってレッスンを受ける
- しばらく英語学習から離れていたけど再開したい
- リーズナブルなオンライン英会話を選びたい
正直、レッスンを受ける前は英語力の低下が心配の種でした。
アメリカから帰国して年数も経っているし、普段のレッスンで使う単語やフレーズは問題ありませんが、フリートークとなると語彙力も落ちているかも…と思っていました。
案の定、伝えたい単語やフレーズがなかなか出てこず、まさに “It’s on the tip of my tongue.” (ここまで出かかっているのに)という状況でした。
しかし、25分のレッスンを終えたあとは、毎回「学びのあるレッスンだった」と感じました。
私の言わんとすることを文脈から理解して、適切な単語やフレーズに直してくれたり、日常の中では決して出合えないフレーズを教えてくれたりと、まさに英語力の成長につながりました。
レッスンを受けてから少し時間は経っていますが、レッスン内で間違えたこと、ひねりだそうとしたことは強く記憶に残っています。
やはりネイティブの方と話す機会は、英語学習のモチベーションアップになること間違いないです。
hansoでは体験レッスンを2回まで受講することができるので、迷っている方はまずは一度体験レッスンを受けて、自分の英語力を試してしましょう。

自分の実力にショックを受けると同時に、「よし、やるぞ!」という気持ちを引き出してくれます。